忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あけましておめでとうございます(遅

というわけで、遅すぎです。




ではでは、1.
Windows7ベータの公開。
早速試して見たので軽くレビュー。


インストールの画面。Vistaとあまり変わっていない・・・。
いいとしよう。

インストールを割愛し、デスクトップ画面。
起動がVistaより早い気がする、起動画面がかっこええ。
まぁそんな感じですか。
あと、WMPが12になっていたこと。

現状、Foobar2000しか使っていないからなれない・・・。

そして、メディアセンターがめっちゃかっこいい(その分すごく重いです・・・。


かくかく・・・。
スペック不足です。
ちなみに環境
Cel370(1.5G)
メモリ1GB
グラフィック RADEON XPRESS 200M (128MB)

ぎりぎり7の動作環境を満たしているので当たり前か・・・。
こうなると、UMPCでもインストールできるような・・・。


さて、7をインストールしてから音が出なくなってしまったのでしょうがなくリカバリ。
で、ソフトを入れるわけですが個人的のメモ的になりますが紹介です。

1.GOM PLAYER

カスタマイズ(スキンの変更など)があり、しかもコーデックが内蔵されているのが便利。

2.Jtrim

手軽に写真を加工、修正ができる。
軽いのがいい点。(ちなみにPhotoshopの代用・・・。

3.FireFox

メインブラウザ。IEを使っているとやっぱりもっさりかんがある。(IEの代用はIETab)カスタマイズなどあり。

たぶんこんな感じ。
あとは、WindowsLiveフォトギャラリーやFormatFactoryなど。

それではさようならー。

P.S 明後日は私立受験だったり・・・\(^o^)/

PR

第46回 習志野高校吹奏楽部定期演奏会 に行ってきました。





こんにちわっー。
ななんと。
10日ぶりの更新さっー。
 
まぁレポということで~。
 
昨日、習志野高校吹奏楽部の定期演奏会に行ってきました。
開演は、4時30分。
演奏会ってこんなもんなのでしょうかねぇー。
と初めていってみたんですが(習志野文化ホールと演奏会ってやつ。
 
☆ はじめになぜいくことになったのか。
友達がほかの友達と行く予定だったようですが用事があったらしく自分に回ってきました。
しかしS席でした。



以上。
 
☆ 感想
まず、第一部、第二部があるんですね。
では一部から。
はじめになになら変な人(失礼!)
がでてきましたいろいろ説明をし、開演ー。
ハンドベルのアラジンのやつから始まりました。
これも感動ですー。やっぱりすごいなぁと思いました。
 
1曲目「剣士の入場」という曲。
パンフレットをみて全部しらない曲だし…
とか思いながらも聞いてみるとどっかで聞いたこのある曲だ・・と思ったりです。
でこの曲は習高の吹奏楽部メンバー全員が演奏していてとても迫力がありすごかったです。流石という感じ。
 
飛ばしますが、最後にやった曲。
「ローマの松」という曲ですが、フルートやトランペットのソロもあってソロでもきちんと聞こえて流石(多い・・)習高と思います。どんな練習をしているんでしょう・・。気にしないでおこう(ぁ。 
 
 
 
☆第二部
第二部は1部と違い劇な感じで進んでいくものでした。
はじめに、ブラックライト音楽劇(サンプルはしたの画像)

で、ピーターパンをやってました。
劇も楽しめるし音楽も楽しめるすごいなぁ・・(笑
 
合唱もあり、原曲が川嶋あいさんの「明日への扉」を全員で合唱してました。
ステージではなく客席の前とかにいた人たちやステージの前にいた人たちは手話をやっていてしかも表情が豊か!すごいです。
歌もすてきだしー。
 
まぁ最後はおばさま(笑)のミュージカル的なもので踊らせれました!(笑
まぁ楽しかったから良いのかな・・。
でも多分これからいくこともないですし、良い経験でした。
 
以上レポ?でした。
 




そろそら寿命なE260にRockBoxを入れてみたのでした。
純正のフォームウェアよりは断然使いやすい・・・。
でもWpsが設定できないから。。。

でわでわーぁー。アデュ~。

テスト終わったぁー。



今日でテスト終わりぃーってまた来週は実力テストなのです(;;;´Д`)ゝ

もうアリエナイ←



意外に銀杏の葉とか黄色くなっててきれいだった。



今日の空。なんか黒いのが印象的。



というわけでまたまた1ヶ月近く放置忙しく更新できなかったのですがものが増えてくやっほい(誰


FR-V3っていうミニコンポ。
前のコンポ(アンプのみ使用してたやつ)に限界を感じたので買ってしまったのでした。
やはり、ONKYOとあって音の再現度が違う。変に音が変わらないし。

というわけでなにげにリニューアル&改名しているこのブログ。
変更お願いします。
すみません。
ちなみにサイト名の「瑠璃色の粒」
特に意味はないです。(爆

でわでわ。まだ若干続くのです。


Gmailがスキン変更できるようになってる!!
なんか微妙・・・。でも小石が半透明のなんか使っててかっこいいと思ったけど。小石なんだorz


勝手ながらSorairoTools.com様をリンクに追加させてもらいました。
オーディオ関係、ツール関係いろいろと書かれていて楽しいですよ^^

でわさらば。(誰